インマヌエル綜合伝道団はプロテスタント:キリスト教会の教団です

イムマヌエル綜合伝道団ロゴ

KENYA(ケニア/テヌウェク)蔦田就子

Miss Anna N. Tsutada

c/o Tenwek Hospita1, P.O.Box 39, Bomet, KENYA

e-mail : tenwekanna@yahoo.co.jp

現在のブログは「音ノート3」http://otonote3.holy.jp/

以前のブログは「音ノート2」とhttp://www.voiceblog.jp/ant2/
「音ノート」http://www.voiceblog.jp/ant/

献身の「証し」 更新 2021年12/1NEW

世界宣教局では宣教師の献身の証しを収録していくことになりました。
第一回目は ケニア、テヌウェック病院でご奉仕しておられる蔦田就子(なりこ)宣教師です。

3分のコンパクト版(←クリック)と
フルバージョンの約20分のもの(←クリック)
を用意しました。どのように、献身に、宣教師に導かれ、今どのような恵みを感じておらるかが収録されています。ぜひご覧ください。

ホームページ用:「包帯の送り方、」「支援物資の送り方」など(2019年2月17日記) 更新 4/15NEW

ケニア・テヌウェク病院に送付して頂く包帯等について

お問い合わせを感謝いたします。お忙しい日本の方々が、時を割き、心を遣って祈り、包帯や病理検査用の空き容器等を集めて送って下さっていることに、病院のスタッフ一同心より感謝しております。くわしくは、こちら(クリック)をご覧ください

ホームページ用公信211号(2022年3月) 更新 2022年 4/13NEW

新型ウイルスは今の所大分下火になり、マスクの強制も一段階緩くなり、公共の場でマスクをしていないという事で逮捕、という事はなくなっています。ただ、引き続き必要のあるところでは勧められる、という事で、病院内、特に回復室に来られる方々には引き続きマスクの着用をお願いしています。

そのように規制が緩んだことを受けて、3年ぶりに対面式のWGMケニアリトリートが持たれました。今年は対エジプト宣教師の参加もあり感謝でした。空港や、ビュッフェスタイルの食堂で皿に盛り付けてもらう場面ではマスクの着用が求められましたし、費用の関係で短縮日程ではありましたが良きリフレッシュの時が与えられました。講師をお招きしての短くも連続的な学びや各種の報告、今年帰国予定の宣教師のため祈る時等が持たれました。(私も祈って頂きました。)午後は基本的自由時間というゆったりした日程でしたが、それでも、赴任後に誕生し、名づけに関して一部私と同じ名前を命名され深い感動を与えて下さったお嬢さんなどをアメリカでの大学進学のために送る会、母教会の年齢制限の決まりでずっと受洗を待っていたお嬢さんを含む2人の宣教師子女の受洗式、内科・医長・電子カルテの運用など様々に奉仕されていた医師と地域女性の聖書の学びを広げつつ自分の聖書を持てるよう聖書の配布や地域女性の援助をされていた(その名もタビタ・ミニストリー。使徒九章より)夫人のお二人の引退を送る送別会、新型ウイルスの影響で長らく出来なかった聖餐式、が含まれていました。一方で、外国人が一堂に会する企画のため、最後の一人が会場を離れるまで、メールやネットに情報を流さないように、というテロへの配慮が勧告されていました。

工事現場で

リトリート直前にIGMの年会が入る日程となり、時差の関係で午前3時台からの参列に不安もありましたが、前日から休暇を頂き、無事参加を許されました。新型ウイルスの影響でここしばらく停止されている船便に加えて、ウクライナ情勢の影響だそうですが航空便も数週間前から停止された中、ネットを通して日本の方々とズームを通して繋がった事は不思議でしたが感謝でした。

三月はまた、思いがけない所から献金が与えられ、心臓外科手術関連や重篤の方々に用いられる機器関連の修理や新規購入が推進された月でした。祈って与えられたというより、二月にお知らせを頂いてどこに、何のために、と小祷した時、お知らせの直前まで関わっていた事、ここしばらくずっと悩まされていた事の解決になると示され、祈る前に知っていて下さる方(マタイ6の8)とありますが、祈る前に背後に既に「義しき人の篤き祈り」があり、「全能なる神の御手を動かす」がなされた事、父なる神様が小さき者を心にとめていて下さる事、また不敬に聞こえるかもしれませんが、長年の課題だっただけに、「どうだ、私はやる時はやるんだ」という天のお父様のドヤ顔(?)が見えるような見えないような気がして、しばらく感謝と感動と暖かい思いで半分放心状態でした。

年会の前々日には、既にかなり骨組みが出来上がっている手術室横に建築中の建物に主任ともども招かれ、現場スタッフとしての視点からの意見を聞かれ感謝でした。許されるならば、建物が完成するまでにいくつかの修正も起こるように祈っています。手術器械の滅菌をする施設が遠く離れた建物でなく、ほとんど同じ屋根の下に来るという計画の元、2階部分を歩き回れるくらいまで具現されているのは大きな感謝です。

いつも麻酔科のためお祈り頂いておりますが、二人のナースが麻酔科看護師のコースへ進学することになり、送別会のケーキを頼まれた月でもありました。将来麻酔科が増える希望は感謝な一方、進学できるだけの実力があるナースが二人抜けてしまったということでもありますので、引き続き他の部門を含めた働き手のためにもお祈り下さい。

その他の活動報告や祈祷課題

祈祷課題

◆リトリートが守られた感謝と今後の各宣教師の成長のために

◆病院の働きが、福音の深化と伝達のために用いられるように

◆麻酔科、整形外科等の働き人(ルカ10:2)が起こされるように

その他

2016年5月〜の宣教報告(過去ログ)や祈祷課題はこちら

巡回のお申し込みは神栖教会・蔦田敬子牧師(0299-92-3545)saltsuta@yahoo.co.jp まで

2022年:巡回報告スケジュール

日時  教会・聖会
22年8月7日(日) 聖宣神学院教会
22年8月11日(木) 林間聖会
22年9月11日(日) 浜松教会
22年9月21日(水) 中目黒教会
22年9月25日(日) 富士見台教会
22年10月2~7日 札幌(釧路)教会
22年10月9日(日) 秋田教会
22年10月16日(日) 高津教会
22年10月23日(日) 安食教会
22年10月30日(日) 神戸教会
22年11月3日(木) 東関東聖会
22年11月5日(日) JOMA世界宣教フェスティバル
22年11月6日(日) 仙台教会
22年11月13日(日) 行徳駅前教会
22年11月20日(日) 武蔵村山教会
22年11月27日(日) 山形教会・COG大江町教会
23年1月9日(月) 関東新年聖会
23年1月22日(日) 深川教会
23年2月5日(日) 越谷教会
23年2月12日(日) 神栖教会
23年2月19日(日) 堺教会
23年2月21日(火) 和歌山教会
23年2月22日(水) 王寺教会
23年2月26日(日) 彦根教会
23年3月5日(日) 上田教会
23年3月8日(水) 広島教会
23年3月12日(日) 別府教会
23年4月12日(水) 船橋教会
23年4月23日(日) 取手シオン教会

サンプル見出し

サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。

↑ PAGE TOP