インマヌエル綜合伝道団はプロテスタント:キリスト教会の教団です

イムマヌエル綜合伝道団ロゴ

KENYA(ケニア/テヌウェク)蔦田就子

Miss Anna N. Tsutada

c/o Tenwek Hospita1, P.O.Box 39, Bomet, KENYA

e-mail : tenwekanna@yahoo.co.jp

現在のブログは「音ノート3」http://otonote3.holy.jp/

以前のブログは「音ノート2」とhttp://www.voiceblog.jp/ant2/
「音ノート」http://www.voiceblog.jp/ant/

献身の「証し」 更新 2021年12/1NEW

世界宣教局では宣教師の献身の証しを収録していくことになりました。
第一回目は ケニア、テヌウェック病院でご奉仕しておられる蔦田就子(なりこ)宣教師です。

3分のコンパクト版(←クリック)と
フルバージョンの約20分のもの(←クリック)
を用意しました。どのように、献身に、宣教師に導かれ、今どのような恵みを感じておらるかが収録されています。ぜひご覧ください。

ホームページ用:「包帯の送り方、」「支援物資の送り方」など(2019年2月17日記) 更新 4/15NEW

ケニア・テヌウェク病院に送付して頂く包帯等について

お問い合わせを感謝いたします。お忙しい日本の方々が、時を割き、心を遣って祈り、包帯や病理検査用の空き容器等を集めて送って下さっていることに、病院のスタッフ一同心より感謝しております。くわしくは、こちら(クリック)をご覧ください

公信238号(2024年6月)HP更新7/24 NEW

アイソ(ISO、国際標準化機構)申請準備のためにお祈りを有難うございます。6月末が院内の委員会の審査期限という事で追われていました。先日の会議では手術室には途中経過の物も含めて好評価をいただくことが出来ました。これから数か月後にある、院外からの審査に向けて、さらに詰めて行く事になります。最終的には病院としてまとめて12月に申請し、結果を待つ、という流れの予定です。

ケニヤ6月
また、洪水の被害に関してお祈りを有難うございます。天候は大分落ち着いて来ました。既に被害にあった方々のために引き続きお祈りください。 コロナ、洪水等と続いたことにより、失業、被災等から経済的なダメージが起こり、犯罪も増加しています。そのような中、6月後半にケニアの国会で、新しい財政法案に関しての投票がされました。その少し前から各地で新しい財政法案に反対するデモが起き、一部暴徒化して催涙ガスなどが使用され、死者も出た、と報道されました。新しい財政法案は可決されたのですが、デモ側は「平和的なデモだったのに催涙ガスなどが使用されて死者が出た」と抗議したポスターを出しました。ポスターの中で、可決された日から一週間の「日程」が書かれていました。 ケニヤ6月
「××日には道路封鎖を」「××日(日曜日)には与党議員を教会に迎えない、発言の機会を与えない」「××日には抗議のデモ行進を」等の示唆がされていました。デモ関係者が通信ケーブルを切ってしまった、という報道もあり、また政府の情報統制もあるのか、通信が通じにくくなったり、一部のメールの一斉送信機能が使えなくなったり、Mペサなどの電子マネー機能が使いづらくなったりしました。テヌウェク病院の周辺はまだ静かで、2007年末から2008年にかけての大統領選挙後の暴動のように連日怪我人が運ばれてくるような事態にはまだなっていません。ただナイロビや海岸地方など大きな都市ではかなり不穏な様子が連日報道され、ナイロビにある日本大使館からも「危険なので来館しないように」というメールがしばらく来ていました。テヌウェク病院の周辺でも、法案通過後から、一部の人たちによるデモのような音がちらほらと聞こえてきます。普段が静かなので、宣伝カーのようなものが通過すると大きく聞こえますし、少し遠くの町の音も聞こえて来たりします。日本でも一部報道されているようですが、ケニアの平和のためにお祈りください。

以前、定期的に来て下さっていた形成外科の医師の奥様で元看護師のCさんが、手術室の新人看護師向けに集中講義をして下さったことがありました。医療ドラマだと、手術前に手をブラシで泡立てて洗いながら登場人物が一言二言交わし、さて、と手術室に入ってガウンを着て手術に臨む、というシーンがあると思います。そういった特殊な手の洗い方、手術用ガウンの着方、滅菌手袋のつけ方、など。また、手術前の皮膚消毒について、手術による消毒範囲の違い、消毒の方向など。学生の時も少しは習って実習も経験してはいるとはいえ、手術室スタッフとしての改めての集中講義は大変有用でした。当時の受講者が中堅層になり、引き抜きや引退でベテランが減り、新人が増えた中、新人講座の必要性は再三指摘され、私が企画するように言われていましたが、なかなか手を付けられずにいました。 ケニヤ6月
今回、当時「新人」だったエリック看護師が、特に発展途上国に向けて整形外科の教育プログラムを発信している団体に関わるようになり、そこの基礎プログラムの資料を使って、手術室新人研修を企画・運営して下さいました。エリック兄弟が看護学生として手術室の実習に来られたことがつい昨日のように思われるまだ若い兄弟ですが、短期の海外研修なども2回こなされ、成長しつつ、周囲の成長にも関わって下さっている頼もしい兄弟です。毎朝、通常勤務の前の一時間を使って、病院の集会室でパワーポイントなどを使いながらの一週間半ほどの集中講義でした。私も手術器械の扱い方、という一時間を任され、関係資料を渡されて担当しました。終了後、受講者には受講証明書が渡されましたが、それに先立って、講師担当をしたスタッフにも感謝と講義した証明の書状が渡されました。ただ表彰だけでなく、手術室スタッフに日ごろの感謝を伝え労う時にしましょう、というA医師からの提案でケーキ、チャイ、サモサなどが準備され、同じ勤務前の時間帯に表彰と謝辞、茶会の時が短く持たれました。

その他の活動報告や祈祷課題

祈祷課題

◆ 新人研修、また私の担当時間が守られた感謝

◆洪水の被災、財政法案関連のデモ等の中にあるケニアの平和のために

◆病院の働きが福音のために用いられ、働き人(ルカ10:2)が起こされ用いられるように

その他

2016年5月〜の宣教報告(過去ログ)はこちら



次回の帰国予定巡回予定などが決まった場合、掲載されます

申し込みは世界宣教局 まで

巡回報告予定

日時  教会・聖会

サンプル見出し

サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。

↑ PAGE TOP